更新日
5月   15日  御嵩の森案内
月 15日  誕生山報告
松が丘パソコンのトップページへ
アウトドア活動について                     
   目的  会員の健康維持と親睦を図るため、グループで近郊の低山歩き等をおこなう
  月例会  年間計画に基づき、原則第二火曜日に実施
  火曜会   月例会の訓練等を兼ねて、毎週火曜日に近くの里山を歩く
  ハイキング大会  誰でも参加できる春と秋の月例会
  特別山行  有志のみで夏場等に遠方の山を歩く
これまでの記録
            
16年度  17年度  18年度  19年度  20年度 21年度   22年度  23年度 24年度  25年度    26年度 
27年度  28年度  29年度  30年度 令和1年度 令和2年度  令和3年度  令和4年度 令和5年度  令和6年度  令和7年度

令和7年度年間山行計画案
行先 行先 行先
4月 八曽黒平山 9月 令和8年2月
5月 誕生山 10月 令和8年3月
6月 御嵩の森 11月 ハイキング(春)
7月 12月 ハイキング(秋)
8月 令和8年1月

  令和7年度月例会の予告と記録    
266回
御嵩の森
 
  行 き 先  :  御嵩の森   ササユリ鑑賞とハッチョウトンボに会えるかも。
 日   時  :  6月10日(火)
 集合・出発  :  清水谷 8:00
 交通手段  :  自家用車
  参 加 費  :  600円
 申し込み先  :  yahooメールで申し込んでください。⇒⇒⇒⇒        hiru15tsuji@yahoo.co.jp
 申込締切日  :  6月3日(火)
 幹   事  :  阿部・辻(か)・藤田
265回
誕生山
 
   5月13日(火)晴れ   誕生山(502m)  参加者8名

   清水谷駐車場を2台の車に分乗し8時半に出発。
   JAライスセンターを通り、誕生山駐車場に9時5分到着。
登る準備をして9時15分登山開始。東洞ルートを登りました。登山道は整備されていて歩きやすいが、傾斜もあり、久し振りの山歩きできついが、花を探しながら・・・登ると網で囲われた中に咲く可愛いクリンソウを見る事が出来ました。登山開始から30分程登って、水分補給の休憩。水の湧き出る「おみたらし」を通り階段、細い登山道、急坂を登って木立の中で、再度休憩(10:15~10:30)。誕生山への標示通り、進むと雪の残る御嶽山も望める場所あり、頂上近くの気配在り、太い手すりを持ちながら登ると、青空に反射板が見えてホッとしました。10時50分に、無事頂上へ到着。次々に登山グループが到着する人気の山です。展望デッキからの眺めを楽しみ、設置されたばかりのテ-ブルと椅子を使わせてもらいお弁当タイム。食後のデザートとコーヒーもいただきゆったり。御嶽山も東に眺められ、下山直前には真っ白な能郷白山も気が付く・・・
   11時45分に下山開始。尾根コースを通り、急坂を下りますが、関西電力の反射板巡視用の太い手すりにも、助けられ休憩もなくスムーズに、且つ慎重に下りられました。
   12時35分駐車場に無事到着。解散としました。
   お天気に恵まれて、久しぶりの誕生山を、8人で登り切ってきました。
                          幹事 酒井・柳楽・平田
 
クリンソウ  ガクウツギ  山頂反射板  山頂にて
フタリシズカ   おみたらし(水場)  山頂テラス 御嶽山 
 264回
八曽
 4月8日(火)晴れ  八曽山(黒平山)  参加者10人

清水谷駐車場を2台の車に分乗して出発。(8時半)
お天気に恵まれ、車からは満開の桜が次々に目に入り、歓声を上げたくなる。
9時に亀割駐車場に到着。 歩き出すとミツバツツジが林道脇に咲き綺麗。
まず、お目当ての湿地帯に咲く春リンドウを見に入りました(9時20分)。陽当たりの良い場所で、少し咲き出しているのを見つけるのがやっとで、少し早かったようです。
しかしその代わりに今日はシデコブシが、沢山咲くのを見る事が出来ました。
次は目的の八曽山(黒平山)に向かいました。(9時50分)丸太の橋を何度か渡り、シダが生い茂る登山道を登り、汗をかき、黒平山(326m)に到着。
朽ちかけた祠の前で、和気あいあいのコーヒータイム。(10時半~11時)
その後、落差18mの途切れることのない八曽滝へと下り、(別名山伏の滝)勇壮な滝を眺め涼む。この滝水は最後入鹿池に流れ込むようです。(11時35分~50分)
八曽滝から丸太の階段を登り、細い登山道を歩き、やっと広い林道に出て八曽ヘリポートのあるパノラマ展望台へ到着。東屋でお弁当タイム。(12時05分~12時50分)
黒平山が真ん前にそそり立つのを見て、心地よい。
長い林道を歩いて亀割駐車場に戻り、5月の予定案を聞いて解散しました。(13時30分)

幹事 石原 中川 平田
       
 ハルリンドウ  山行  ヘリポートより黒平山  黒平山頂
 シデコブシ  ミツバツツジ 八曽滝  ヘリポートにて