252回
大縣神社 |
3月4日 (火) 曇り後 雨 参加者7名
清水谷駐車場 出発 8:30
大縣神社駐車場 着 9:00 → スタート 9:10
今年は早く咲くだろうと、1週繰り上げての月例会でした・・・が、
予想をさらに上回り 紅梅はもう終盤を迎えておりました。しかし待ってましたと言わんばかりに 白梅は盛りの花を見せてくれました。ただ残念なことに青空に映えることはなく、40分間程でポツポツと冷たい雨が降り出してしまいました。急いで(華やぎの残る紅梅をバックに)集合写真を撮り、予定を繰り上げて、鵜沼へと向かいモーニングタイムとなりました。
こっそりと差し入れの大福も頂いたりして、ゆったりと楽しい一時を過ごしました。(これも怪我の功名‼ 雨にも感謝⁉)
今回は体調が悪かったり、又都合が悪かったりで参加者が7名と少なく寂しかったです。
酒井様 阿部様 運転有難うございました。
御参加頂きました皆様、御協力いただき有難うございました。
幹事 阿部・佐藤・柳楽
|
|
|
|
|
白梅 |
紅梅 |
シダレウメ鑑賞 |
全員写真 |
紅白梅 |
紅梅 |
大縣神社 |
|
|
251回 村国神社⇒寒洞池⇒
遺産の森 |
2月13日 快晴 11人参加
おがせ池駐車場(8時30分出発)⇒村国座⇒神洞池⇒各務野自然遺産の森⇒おがせ池駐車場
集合場所がおがせ駐車場に変更になり、予定より早く歩くことができました。
日中はポカポカとても暖かくなり、桜の頃の陽気です。
梅をはじめセツブンソウ、福寿草など春の花が咲きだしています。
11時30分にはおがせ池に帰ってきて、暖かい湖畔でゆっくりお弁当、差し入れのお菓子等をいただき解散となりました。
10㎞ 15,000歩 幹事 中川 辻(か) |
|
|
|
|
フクジュソウ |
セツブンソウ |
遺産の森 |
おがせ池にてランチ |
白梅 |
オオイヌノフグリ |
遺産の森全員 |
|
|
250回 成田山⇒針綱神社 |
1月9日 晴 村国真墨田神社・成田山大聖寺・針綱神社参拝巡り 参加者12名
今回はウオーキングで今年の山行安全祈願に出かけました。
清水谷駐車場(8:30)出発、村国真墨田神社(9:15)祈願して犬山橋から成田山へ向かった。
犬山橋からは木曾川、犬山城、犬山頭首工、伊吹山が見える景色が絶妙でした。
166段の階段を登り成田山大聖寺(10:00)今年の安全登山を祈願、成田山からの岐阜方面、名古屋方面の素晴らしい眺めに満足し、皆さんの差し入れでコーヒータイム。
針綱神社(11:10)最後の祈願をして、犬山城、八木山、明王山を眺めながら昼食。
帰りはライン大橋を渡って清水谷駐車場(13:15)着。
今回はウオーキングだったので交通ルールも再確認出来き、20000歩とよく歩きました。
今年最初の月例会、皆さんのお陰で3ヶ所巡って安全祈願が出来ました事有難うございました。
久しぶりに稲垣さんが参加されました。 石原・鈴木・山下 |
|
|
249回
不老公園
か
ら
周回
|
12月5日(火)くもり 犬山市寂光院―継鹿尾山展望台(273m)―大平林道―不老の滝(周回)参加者10名
9時:長い階段を登って「尾張のもみじでら」として有名な寂光院本堂へ。細かい葉のイロハモミジの大木が赤や黄色、緑のグラデーションで出迎えてくれました。少し枯れた葉もありましたが、まだ見ごたえ十分です。
この境内からは「織田信長も眺めた」という尾張、美濃また八木山三山も一望できます。
その後お寺の横にある登山道を継鹿尾山展望台へ向かって登ります。周りの山々は紅葉真っ盛り、木々の間からは時々薄日も差してきました。
10時:継鹿尾山展望(273m)に着き皆さんの差し入れで、ささやかな忘年会をしてから、石原口へ着きました。大平林道から不老の滝へ。
12時:不老公園駐車場へ戻ってきた頃には晴れ間もなくなり気温が下がり寒くなってきましたのでお弁当は各自自宅で食べることになり帰路につきました。
幹事 酒井 赤尾 辻(か)
|
248回八曽・黒平山 |
11月14日(火)快晴 八曽黒平山(326.9m)参加者9名
朝は今季一番の冷え込みでした。青空の下、清水谷駐車場を8時半出発。
9時10分亀割駐車場に着。車止めの柵横を抜けて広い林道を歩きだしました。
40分程歩くとヘリ案内板があり右折、少し傾斜があるのを感じながら、広い八曽ヘリポートに9時55分到着。これから登る八曽黒平山が真ん前に見え、目を左の方に向けると、なんと真っ白な御嶽山が眺められました。西の方は本宮山や尾張富士や入鹿池も見え、眺めを楽しみ、立派な東屋で差し入れのコーヒーと手作り柿ケーキをいただき休憩。分岐に戻り少し歩くと滝への標示があり、細い山道を一列になって丸太の階段や橋を渡り、どんどん下ると滝の音が聞け、落差18mの滝に10時40分に到着。豪快に流れ落ちる滝を眺め写真に収め、次の目的の八曽山へ。今日一番の頑張りどころ、足元を気にしながら登る、タカノツメの黄葉と仰ぐ青空の対比が素晴らしい。赤いヘリが空中をけたたましくエンジン音を響かせ旋回する姿も、ちらっと見えました。途中展望台で景色を眺めるもそれから一気に登る。頂上には11時30分には着き、陽だまりでゆっくりとお弁当を広げる。12時5分に下山開始。片側足を滑らせては、転げ落ちそうな登山道も難なく通り終え、綺麗なシダの群生を両脇に見ながらルンルン、ハルリンドウの湿地帯入口も横目で通過し、広い林道に出て、亀割駐車場に13時5分に戻りました。来月の山予定を聞き解散。暖かい陽を受けながら、紅葉には早かったですが和気藹藹で歩いて来ました。
幹事一同 |
|
|
|
|
ケーキ |
御嶽山 |
ヘリポート |
黒平山・ 山頂 |
紅葉の中を |
|
|
滝にて女子会 |
|
247回
五宝滝
|
10月10日(火) 晴れ 八百津「五宝滝」
前日の雨も上がり、快晴の下、8時20分10名で車2台に分乗して清水谷を出発。9時五宝滝到着。9時15分滝に向かって出発。
駐車場から10分位歩くと3の滝に着く。東屋があってそこから3の滝、2の滝、1の滝と縦1列に並んだ3段の滝が一望でき壮観!
東屋で一休みして3の滝から歩き始める。道幅は狭く、石の階段や橋になっていて滑りやすいので気を遣う。
それでも滝に着くとミストが飛んできて冷やしてくれたり、虹が見えたりするとホッとする。次は、武蔵渓谷と呼ばれている宮本武蔵が
修行を積んだという「円明の滝」「ニ天の滝」二つの滝も水量が多く、修行するのにはもってこいの滝のようだ。
5つの滝は、1時間くらいで一巡出来る。紅葉の時期には早いせいか、我々以外の来園者は見かけなかった。ゆっくりと1巡出来ました。
駐車場近くの東屋で少し休憩をして、お昼は「杉原千畝」の人道の丘公園へ場所を移す。記念館は祝日明けの休館のため、
我々グループだけで広場の東屋でゆっくりお弁当をいただきました。思い思いに季節の栗のお菓子などを買って帰りました。
(同じく解散12時20分) お疲れさまでした。幹事一同・・・。 |
|
|
246回
遺産の森
~大岩
見晴台 |
9月12日㈫ 曇りのち雨 |
行 程 |
各務野自然遺産の森~大岩見晴台 参加者11名 |
|
天気が不安定の為、各務野自然遺産の森~大岩見晴台往復に変更しました。 |
8 :20 |
遺産の森出発、朝まで降っていた雨で登山道が滑りやすく緊張して出発。登山道両側のママコナの花が満開、目を楽しませてくれました。健脚の道展望台で小休止。爽やかな風に元気を貰い出発。 |
9 :20 |
大岩見晴台着。奥美濃の山々を眺めていると、ポツンと雨が。早々に途中の東屋迄下り何時ものようにコーヒータイム、楽しい時間を過ごせました。
下り登山道両側に赤、白、茶色のキノコが美味しそう。 |
11:10 |
遺産の森着、早めのお弁当を食べて解散。
滑りやすい道でしたが 怪我もなく楽しい登山が出来ました。
有難うございました。 幹事一同 |
|
|
245回
釜ヶ滝
・
洲原
ひまわり |
8月例会 釜が滝 8月8日 12名 晴れ 清水谷出発(8.00)
釜が滝着(9.00) スタートし、滝への入口に入るなり “涼しい”と歓声が上がりました。空気が違います、別世界です。
先ずは行者の滝 少し歩き始めるとお目当てのイワタバコがかわいい姿でお出迎えです。
すぐに三の滝 マイナスイオンを存分に浴び、水しぶきがキラキラと太陽に輝く様子は幻想的!
美しい流れの二ノ滝。 そこから急な階段を上り一の滝に到着 滝つぼが大きく、木々の間から流れる滝は風情があります。
居心地が良く、涼を楽しみながらのおやつタイムとしました。
洲原神社(11.00) 奈良時代に創建された白山信仰の社 建築群は江戸時代に建てられたままとか、立派です。本殿に参拝し、
大きな楼門の木陰で昼食。爽やかな風が吹き、命の水に感謝するというご神体の神の岩を目の前に、しばし時を忘れそうでした。
ひまわりの里(12.00) 期待通りに大きなヒマワリが咲いていました。迷路や写真スポットでは童心に返り ポーズ!! 映えですね
清水谷着(13.15) 運転して頂きました皆様有難う御座いました。
涼を求めてのコース楽しむ事が出来ました。来年も皆様と行けますように! 幹事一同
|
244回
伊吹山
・
醒ヶ井 |
7月11日(火)曇り、晴れ 行先:伊吹山、醒ヶ井 参加者:14名(内3名部外)
二転三転する天気予報に迷いながらの催行決定。
日タク観光マイクロバスにて 苧ヶ瀬池を出発(7:50)、
伊吹山と醒ヶ井を訪れ、美しい山野草や梅花藻を観賞しました。
伊吹山駐車場着(9:40)。 霧のなか山野草を楽しみながら 西登山コース(9:50出発)を登り 山頂ではイブキジャコウソウ(白花、赤花)、カワラナデシコ、イブキトラノオ等を観て昼食(10:30)。東登山コースから下山開始(11:40)。途中咲き誇るバイケイソウ等に感動し下山(12:40)。東登山口にはホタルブクロ、シシウド等が満開。
また醒ヶ井では、梅花藻のちらほら見せる蕾や咲き始めたばかりの小さな花を楽しむことができました(14:00~14:40)。
苧ヶ瀬池に無事15:50到着。
獣害防止ネットの整備により 山野草が増え、美しい自然に触れることができた 素敵な一日でした。又お誘いに応じて参加して下さいました3名の皆様(〇足立智子様〇小栗公子様〇野本英子様)大変有難うございました。
幹事:阿部・辻(寿)・柳楽 |
|
|
|
|
イブキトラノオ |
イブキジャコウソウ |
バイカモ |
東登山道1 東登山道2 |
|
|
|
東登山道3 西登山道 |
|
アウト
ドアー
20周年
お祝い
の会 |
アウトドア20周年記念食事会
2023年6月20日(火)15名参加
アウトドアの会が発足し20周年を迎え、これを記念して和食料理店「げんそう」にて食事会が開催されました。
1回目より20年間参加の石原会長、小谷さんの挨拶で始まり、酒井さんの乾杯を合図にお料理を頂きながら20年分の思い出話になりました。
駐車場でのバス事故(川上岳)、落石(平家岳)スピード違反(瓢が岳)下山後の温泉、ビール、思い出話は尽きません。
15名一人一人の思い出話も楽しい話やら、痛い話やら、それぞれ懐かしいお話でした。
会の活動に尽力された稲垣夫妻の参加ができなかったのが残念でした。
オカリナ、ハーモニカ演奏に合わせて全員で山の歌を三曲歌い、場も盛り上がりました。
その後は20年間の山のビデオ上映会が始まり、若かりし頃の自分と、苦しくても頑張って登った山を懐かしく思い、「みんな若かったね。」と口を揃えての感想でした。
15時、野口さんの終わりの言葉で閉会。皆さんご協力、ありがとうございました。
入会時、山登りは未経験の女性も多くいましたが、その後は火曜会、八木山登り等、回を重ね自信をつけ、北アルプスの燕岳、常念岳、笠ヶ岳、八ヶ岳などの百名山にも登り、月例会は243回を終えたばかりです。アウトドアの20年間はとても楽しい有意義な時間でした。仲間がいるから山登りも続けられました。これからも怪我のない楽しいアウトドアの会になりますようにみんなでがんばりましょう。
※野口さんが平成16年6月第1回「金毘羅山」から令和5年6月243回「みたけの森」まで20年間の月例山行を記録し、
A3用紙にまとめて 皆さんに 配布してくださいました。
月例参考記録はこちらから
幹事(石原、辻、赤尾、山下)
|
243回
御嵩の森 |
6月6日(火)曇り 行先:みたけの森 参加者13名
清水谷駐車場より3台の車に分乗して出発(8:35)
「みたけの森」(9:10)着、(9:20)ササユリ群生地にに向かって出発。緑の斜面に白やピンクの花がポツポツ見え始め最初の群生地に
着くとこれまでに見たこともないほどのササユリに皆感動!形・色・咲き加減のユリをカメラに収め、次は、秋葉溜池に沿った
湖畔の道を少し進みメタセコイアの森へ行くと、ここもササユリ群生地に。又しばらくカメラのシャッター音、ここでもゆっくり
ササユリ鑑賞をして湖畔の道へ戻り、芝生広場でお茶休憩をしてから自然歩道に入り秋葉神社参道口から「参道」に入る。
参道からは少し急坂が続くが登山と思えばそんなに辛くはない!神社を通り過ぎ「岩の沢湿原」を過ぎると東屋があり小休憩。
ここからは「東海自然歩道」に入り西へ少し進む。それから「高原湿原」に入り木道を通る。世界でも小さいと言われている
「ハッチョウトンボ」を見ることが出来た。そこから「せせらぎの道」を通り、「すずかけのみち」へ出て、林道を少し歩くと
駐車場に到着(11:45) 近くの芝生の上でお弁当を広げる(11:50)食事が終わってゆっくりしていたら雨がポツポツしてきたが長くは降らなかった。
12時半帰宅解散。 幹事・・・平田 ・ 佐藤
|
242回
明王山 |
5月9日(火) 晴れ 行先:明王山 参加者 :12名
8:30清水谷から車で追間不動🅟に移動。五月ばれの中、まずは明王山を目指す。名残のモチツツジがちらほら、やがて馴染のアンテナが見えてきた。
頂上には新しく名物となった複数のパイプが並んだ釣鐘がある。その音色を確かめ乍ら暫し休憩。
10:00早々に山を下り、次の目的地に向かう。通称(東屋のある休憩所)今日はそこで石原会長の米寿のお祝いをするのだ。
中央のテーブルには特注のケーキとホットコーヒー。🅟から各々持ち歩いたフルーツセットも添えて皆でそれを囲む。
まだ先週87歳の誕生日を迎えられたばかりの石原会長の喜びの言葉に続けて、一人ずつお祝いの言葉をのべ、コーヒーで乾杯!
20年前は皆若かったねと昔話に花が咲く。ハッピーバースデイと山の歌を歌い、そこにオカリナとハーモニカが加わると更に盛り上がり、
通り掛かった登山客も足を止めていかれた。草むらに場所を移して昼食。
帰りは下道をぐるりと周回して迫間不動🅟に戻り、12:30解散。
|
241回
岡崎
家康
ゆかり
|
4月4日 ㈫ 晴 参加者15名
今回は名鉄電車を利用(新鵜沼駅集合)して今話題の岡崎城へ15名で出かけました。
10:00に岡崎公園でガイドさんと待ち合わせ。 ガイドさんの分かり易い案内で公園内を回っている途中に、徳川家康公を見つけ、全員で記念写真!ミーハーでした。30分のお弁当タイム。次の見学は岡崎城西8丁先のカクキュー八丁味噌 (11:45着)へ。ガイドさんの案内で工場見学、カクキューに残っている古い(1830年頃)味噌桶の大きさにビックリ。有名な味噌ソフトクリームを食べて元気になり、伊賀八幡宮へ歩く(13:30着)。徳川家康が常に戦勝祈願をしていた神社。ガイドさんの案内で見学、その後 大樹寺(14:20着)、歴代の岡崎城主は天守閣から毎日大樹寺に向かって拝礼したと伝えられている寺。ガイドさんの分かり易い案内で見学。本堂から三門、総門(現在は大樹寺小学校南門)を通して望む岡崎城はまるで額の中の絵のようだった。大樹寺から岡崎城を望む歴史的眺望ビスタライン3㎞は有名である。バス利用して東岡崎駅(15:52発)、新鵜沼(16:52着)。 楽しい街歩き19千歩とよく歩きました。お疲れさまでした。
幹事 : 石原 ・ 中川 ・鈴木 |
|
|
|
|
岡崎城 岡崎城1 |
カクキュー |
伊賀八幡宮 |
大樹寺 大樹寺全員 |
城前にて 公園にて からくり |
カクキュー1 |
伊賀八幡宮1 |
鐘楼 |
|